貧乏エピソード


ライフライン ~電力編~
毎日のように停電したから、ロウソクは必需品。
明かりは囲炉裏とランタン。電気とは無縁だった。










ライフライン ~水道編~
毎日のように断水して、復旧の度に泥水を流される。親は「水道代を返して欲しい」とボヤいてた。
井戸を使っていたから、断水とは無縁だった。


当時は、台風=断水でした。 飲み水はバケツやヤカンに貯め、風呂に貯めた水で洗濯や洗い物してましたよ。
生活スタイル ~電化製品編~
東京オリンピック直前、家に白黒テレビが来た
近所の金持ち宅に集まり、カラーテレビで見た



ローラー式脱水機だったので、洗濯物からツララが下がった
洗濯板とタライだったから、洗濯物は凍ってた
木製冷蔵庫では、大きな氷塊で冷やしていた
井戸があったから、冷蔵庫は要らなかった
電話局の「交換手」に番号を伝え、相手先に着信するまで心配してた
そもそも電話はお隣さんに借りに行っていた





